認知症と言う言葉は聞いたこともあり、どんな症状なのかはなんとなく知っている人も多いと思いますが、身近な人で認知症になっている人がいないと、あまり自分ごととして捉えられない人が多いのではないでしょうか?
しかし、「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」の推計では2020年の65歳以上の高齢者の認知症有病率は16.7%、約602万人となっており、6人に1人が認知症となっています。
何が言いたいかというと、あなたの家族が認知症になってしまう可能性は0ではないと言うことです。
その時に認知症への理解がないとどのようなことが起こるのかあなたは知っていますか?
そこで、この記事では、自分の親や身近な人が認知症になってしまった時に起こり得る問題点をお伝えしていきたと思います。
認知症になったらどうなるのか?
親と離れて暮らしている場合は、認知症になかなか気づけないでしょう。
本人の周りに誰かいれば異変に気づくことができますが、自分一人で異変を感じて病院へ受診するということはほとんどありません。
認知症には様々な種類があり、症状はそれぞれ違ってきます。
認知症の種類
・アルツハイマー型認知症
異常なタンパク質が脳の神経細胞に蓄積して神経細胞を破壊し、脳が委縮することで 発症する。体験そのもの自体を忘れるなどの記憶障害や、ここがどこなのか、今いつなのか分からないといった見当識障害などの症状がおこります。
一般的に認知度が高いのがアルツハイマー型認知症です。
関連記事:アルツハイマー型認知症とは
・レビー小体型認知症
大脳と脳幹の中に「レビー小体」と呼ばれる異常なたんぱくの塊が作られることで神経細胞が壊され、認知機能が低下する。
「(いるはずのない)子どもが家の中にいる」などのはっきりした幻視やパーキンソン病のような症状がでます。
芸能人の蛭子さんがかかっているとTVでもやっていたので知っている人も多いでしょう。
関連記事:レビー小体型認知症とは
・脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血が原因で、その血管の周囲の神経細胞に酸素や栄養が届かなくなり、脳神経細胞が死んでしまい認知症を発症する。
もの忘れなどがあっても判断力の低下はみられないなど、症状がまだらに現れます。
関連記事:脳血管性認知症とは
・前頭側頭型認知症(ピック病)
異常なたんぱくの蓄積によって、神経細胞が障害を受けて減少する。その部分にピック球とよばれる小体がみられる。
特徴として、初期では記憶障害はあまり目立たず、人格が変わる、反社会的行動(万引き、無銭飲食など)をおこすなどの症状があります。
関連記事:前頭側頭型認知症について
・正常圧水頭症
脳脊髄液が脳室に溜まり、 脳室が大きくなって周りの脳 が圧迫されることで起こる病 気で、歩行障害や尿失禁などの症状の他、認知症の症状もでる。手術による治療で改善が期待できる。
こちらは、治る認知症と言われているものの1つです。
確かに治るケースもあるのですが、この認知症をアルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症などが治ると誤認させたサービスを展開している会社もあるので注意が必要です。
このように認知症には種類があります。
正常圧水頭症などの治療可能な認知症以外は完治させることは難しいとされているので、症状の進行を遅らせることが治療目的となります。
あなたの家族にこのような症状が出てしまった時にどのような問題が起こるのでしょうか?
財産問題
親が認知症になった時に1番問題になるのは財産問題です。
親が認知症になったと銀行が知った時には、不正利用を防ぐために口座の凍結が行われてしまいます。
また、正常な判断や理解ができずに無駄にお金を使い込んでしまったり、詐欺被害にあってしまう可能性もあります。
仮に認知症の親が入院したり施設に入ったりする場合、高額な費用がかかることがあります。
そんな時、親の口座からお金を引き落とせず家族が立て替えなければならなくなるかもしれません。
認知症にかかってしまった後だと財産管理ができなくなってしまいます。
本人の意思がわからなくなってしまうので相続でも大いに揉めることになるでしょう。
認知症であっても、本人が委任状を作成できれば、窓口で引き出すことも可能です。
しかし、認知症になると本人が意思表示をすることやコミュニケーションがうまくできずに難しくなってしまいます。
関連記事:認知症になると遺産争いになる?遺産争いを避けるために今からやっておくべきこと
関連記事:認知症で銀行口座凍結?!認知症になる前にやっておきたい資産管理の考え方
介護問題
親が認知症になってしまった場合に誰が介護するのか?などもあります。
兄弟姉妹がいる場合は、介護で揉めることもありますし、介護で自分の生活も一気に変わってしまうことも大いにあり得ます。
人格が変わってしまったり、コミュニケーションを取れなくなってしまうことは介護する側もストレスとなってしまい介護疲れなども問題になってきます。
経済的な問題
認知症介護をする場合には、時間拘束などもあり自分の仕事が制限される可能性もあります。
また、老人ホームなど施設の費用や入院や治療費なども負担となるので家族の経済的な負担は大きくなってしまうかもしれません。
関連記事:老後の資金、5000万円必要?あなたに必要な老後資金の考え方
身近な人が認知症になる前に家族で認知症を理解し考えていくことが大切です
このように、身近な人が認知症になってしまうと様々な問題に直面します。
この問題は認知症になってしまってから解決することは難しいです。
ですので、認知症になってしまう前に認知症のことを理解する。
認知症になってしまった後のことをしっかり考える。
その為には、認知症に対する知識や接し方、認知症になった人の世界はどんな世界なのか?を知る必要があります。
うちの家族は大丈夫!とは言い切れないほど認知症の数は増え続けています。
もしかしたら、あなた自身も認知症になってしまう可能性もあるのです。
その前に自分自身が認知症に対する理解を得る為に認知症のことを知る必要があるのではないでしょうか?
認知症者への対策ではなく、自分や身近な家族がなった時のリスクを考えて認知症を学ぶことがこれからもっと大切になると思います。
そこで、当協会では、「認知症の取説セミナー」を行っています。
認知症の世界を知って、認知症の知識を学び、自分が認知症になった時の取扱説明書を考えてもらう。
そんなセミナーです。
もし、自分や家族が認知症になったらどうしよう。
そう少しでも考えている方は一度セミナーを受けてみてください。
認知症を予防して自分らしく生きたいあなたへ
もう認知症なんて怖くない!
認知症に備えて認知症予防!
認知症になっても自分らしくあるための秘密をお伝えします!
→認知症に備えて認知症予防~私のトリセツ~セミナーを詳しく見てみる