認知症介護歴32年の看護師が送る認知症介護が楽になる無料PDFを今すぐ手に入れる>>

林 炎子

認知症ケア

汚れ物にイライラする

失禁などで洗濯物が増えると なんだか疲れちゃって イライラしちゃう。 こんなことありませんか? オムツがあるから 失禁しても服を 汚さないかもしれません。 でも、年をとったり、 認知症の初期で オムツをはきたくない場合 よくある話です。 私...
認知症ケア

何でも一緒に洗濯する

「なんでもかんでも一緒に 洗濯しちゃうんです」 Aさんの家族から相談されました。 洗濯機の使い方は覚えているし 洗濯もできるから洗濯してくれる。 それはいいのですが、 汚れたものでも、食器布巾などの キレイにしたいものでも 一緒に洗濯してし...
認知症ケア

認知症と豊かな時間

先日、認知症の講義を 受けました。 その中で、講師が、 つい暗い話をする 認知症のお母さんに対し 違うことを話してもらおうと とった行動。 それは子供の頃の写真を見せて なんか思い出話をしてもらおうという 作戦。 自分は話さなくていいし、 ...
認知症ケア

タンスを開けたらトイレットペーパーがいっぱい

「またこんなに溜め込んでる〜」 認知症のMさんの部屋から 声がします。 聞いてみると、タンスの中には 大量のトイレットペーパー。 自分で丸めたものや 芯がついてそのままのものも。 「トイレに行く」そう言って トイレに行くMさん。 Mさんは、...
認知症ケア

トイレの鍵が開けられない

先日、 「とうとうお母さんが トイレの鍵を 開けられなくなりました。 どう対策したらいいのでしょう?」 こんな質問をいただきました。 「最近、トイレの鍵が 開けられなくなりそうで心配」 「一緒にトイレ入っていますが、 どう思っているのだろう...
認知症ケア

同じ話を何度もして確認される場合には

このまえ頂いた ご相談。 「同じことを何度も聞かれるんです」 「それだけじゃなくて、確認されるんです」 「聞いてるの?」 「〇〇はどうしたらいいの?」 そうやって、毎回聞かれたら 答える方は大変です。 「さっき答えたのに」 「また同じ質問?...
認知症ケア

介護疲れの解消方法

ある日のこと。 地元で開催されているお祭りに行くと 向こうから知った顔が。 「預けているのに、 自分はお祭りに来て、ごめんなさい」 相手はKさんの息子のお嫁さんと その子供(Kさんの孫) 親子水入らずです^^ ちょうどその日、Kさんは うち...
認知症ケア

コミュニケーションが難しい

「あれだよ、あれ!」 「あ〜もう!」 認知症のTさんが 怒っています。 Tさん、わりと 「あれ」とか「それ」で 表現するので 周りの人は、ちょっとわからない。 私のところにきて 「あれだよ、あれ!」というので 「あ〜、あれね」というと 「そ...
認知症ケア

薬を飲まない

デイサービスの昼食後・・・ 「Xさん、お薬飲みましょう」 デイサービスの職員が Xさんに声をかけています。 ところが、前頭側頭型認知症のXさんは 「飲まない!」と薬を飲みません。 「林さ〜ん、どうしましょう?」と 助けを求められました。 「...
認知症ケア

認知症の家族が時間に合わせて準備ができずイライラする場合の対処法

「8時までに準備しろって言っているのになんだかな〜、できないんですよ。こっちだって用事があるのに困っちゃうよ」 デイサービスに通うCさんの旦那さんが呟いています。 認知症になると時間感覚がわからなくなり、「長時間待つ」とか、「予定に合わせて...