認知症予防 自分は認知症にはならないから関係ない?認知症は誰でもなる可能性のある病気です 認知症は自分には関係ない! そう思っている人は非常に多いでしょう。 しかしながら、認知症への取組は色々言われています。 その多くが認知症になった方への接し方や対策。 家族が認知症になったらどうするか? 保険や銀行口座などについてなどはたくさ... 2022.05.14 認知症予防
認知症ケア 認知症の母が夜に寝てくれなくて辛いときの対処法 認知症の母が夜寝てくれなくて、介護が辛いです。毎日毎日ほとんどが起きてます。その辺をガチャガチャいじったり、大きな声で喋ったり、「早く寝て」と何回も言うと逆上して、からだ全体で暴れます。心身共に疲れてしまいます。どうしたらいいでしょうか? ... 2022.05.12 認知症ケア
認知症ケア 自分は大丈夫と思ってない?自分が認知症になったらどうしようかと考えたことはありますか? 認知症ケアや、認知症になった方へのコミュニケーションなどのセミナーや啓蒙は多いのですが、自分が認知症になったときにどうするか?を考えている人は結構少ないのではないでしょうか? 認知症保険などもしもの時の備えなどもありますが、多くの人は、認知... 2022.04.27 認知症ケア
認知症ケア 認知症の人が腐りかけた食材を使って料理をしてしまうときの対処法とその考え方 最近認知症のお母さんの作る料理のにおいや味がおかしい。 どうも腐りかけとか、腐っている食材を使っているようなにおいと味がする。 「これ腐ってない?臭わない?」と聞いても「そう?大丈夫だと思うけど?私には臭わないわよ」と返ってくる。 「料理す... 2022.04.10 認知症ケア
認知症予防 これって認知症予備軍( MCI )?という不安を解消するための方法と考え方 鍵をかけたか忘れて再度確認しに戻る。 手で持っているのにカバンの中を探す。 外出先のトイレにスマホを置き忘れる。 このように物忘れがあると、もしかして認知症?と心配になりますよね。 最近では、認知症予備軍( MCI )もよく聞かれるようにな... 2022.04.04 認知症予防
認知症予防 認知症と診断されたらすぐにやるべき7つのこととその考えかた 自分が認知症の初期と診断されたら?認知症の進行を遅らせると言われている脳トレやウォーキングをやろうと思う人が多いのですが、それよりも先にやっておいた方がいいことがあります。この記事では、認知症と診断されたときにすぐにやるべき7つのこととその考え方についてお伝えします。 2022.04.04 認知症予防
認知症予防 自分が認知症になったら ~食事をいらないと言った時に自分も家族も困らないために今からできること~ 買い物に行っていても何を買いに来たのか忘れてしまう。 買い物に行ったはいいけど、肝心なものを買わずに、余計なものを買ったことを家に帰ってから気づく。 買い物に行って、家にあるものを買ってしまう。 このようなことが何度か続くと、認知症かしら?... 2022.03.02 認知症予防
専門職向け認知症ケア 若年性認知症と高齢者の認知症の違い 2009年では、10万人に約48人、推定総数4万人弱といわれている若年性認知症ですが、若年性認知症とは何なのでしょうか? このブログでは、若年性認知症の原因や特徴を高齢者の認知症との違いも含めてお伝えいたします。 若年性認知症とは 若年性認... 2022.02.15 専門職向け認知症ケア
認知症予防 認知症で銀行口座凍結?!認知症になる前にやっておきたい資産管理の考え方 自分の認知症が心配…。 認知症になったら銀行のお金が凍結されると聞いたけど、絶対に銀行のお金が凍結されちゃうのかしら? 銀行のお金が凍結されるとどうなるの? 自分で貯めた資産、認知症になるとどうなってしまうの? 認知症に関するお金のトラブル... 2022.02.10 認知症予防
認知症予防 自分が認知症になったら?病院受診を拒否しないために今からやっておきたいこと 最近、ボーっと考え事をしていると、行き慣れたスーパーなのに、道を間違えそうになる。 曲がらなくちゃいけないところをまっすぐに行ってしまい、交差点を通り過ぎた後にハッと気が付く。 これって物忘れ? このようなことがあると、私、認知症か... 2022.02.09 認知症予防