認知症介護歴32年の看護師が送る認知症介護が楽になる無料PDFを今すぐ手に入れる>>

認知症の人がトイレ以外の場所で排泄をしてしまう場合、トイレの場所を明示することで、トイレで排泄できるようになる

トイレに間に合わない女性

認知症の初期では自分一人でトイレに行けていても、認知症が進行するにつれ、トイレ以外の場所で排泄をしてしまうことが増えてくるかもしれません。

日中一人で生活していて、夜家族が帰ったら、トイレ以外のところで排泄されていると、びっくりしたり、悲しくなったり、掃除のことを考えて気が滅入ることもあるかと思います。

失禁してしまうなら、紙パンツを履いてくれればいいのに、そうしたら失禁しても汚れないのに、そう思う気持ちもわかります。

しかし、認知症が進行しても、尿意があり、トイレで排泄しようという意思が有る限り、紙パンツを履いていても、トイレ以外で排泄してしまう可能性があります。

その時に、「紙パンツを履いているのに!」とか「トイレに行ってよ!」と怒ってしまうと関係性が悪化してしまったりという問題も起こると思います。

認知症の介護で多い悩みに、トイレの場所がわからなくなって、トイレ以外の場所で排泄してしまうということがあります。

説明動画

トイレに行ってと言っているのに

尿意はあるし、トイレに行けばトイレで排泄できるのに、一人でいると、トイレ以外の場所で排泄してしまう。

このようなことがあると、「トイレに行って」「トイレでおしっこしてよ」と話をしたり、紙パンツを履いてもらっても、同じようなことが繰り返される可能性があります。

トイレの場所がわからなくなってしまう

「トイレに行ってよ!」「トイレでおしっこしてよ!」そう言いたくなる気持ちもわかりますが、そう言っても、トイレ以外でしてしまう可能性はあります。

なぜなら、トイレの場所がわからなくなってしまうからです。(場所の見当識の障害)

自分の家だよ?そう思うかもしれませんが、記憶の障害や、場所の見当識の障害によりずっと暮らしていた自分の家でも、トイレの場所がどこなのかがわからなくなってしまうのです。

例えるなら、間取りが複雑な広い家にトイレのたびに引っ越すようなものでしょうか。

現実的ではありませんが、要はこのような感じでトイレを探せないわけです。

そこに誰かがいれば、トイレの場所を聞くこともできますが、他に誰もいなければ、トイレの場所を聞くことができず、トイレに間に合わず、他のところで排泄してしまいます。

対応のポイント

この場合は、トイレに行ってと言ってもトイレの場所がわからないので、トイレの場所がわかるようにしましょう。

トイレのドアを開け放す

認知症の人は、想像することが難しくなるので、目に見えないものがわからなくなります。トイレのドアが閉まっていると、その中に何があるのかわからないので、トイレと認識するのが難しくなります。

トイレのドアを開けておくことで、便器が目に入り、そこがトイレだと認識しやすくなります。

トイレのドアに表示する

トイレのドアに、「トイレ」と大きく書いた紙を貼る。

この場合は、本人がそこの場所がトイレ(排泄をする場所)と認識できることが必要です。

カタカナの「トイレ」
ひらがなの「といれ」
「便所」などの使い慣れた言葉
🚻などの、マーク

「トイレ」って書いて貼ったけど、失敗する場合は、このように表示を工夫してみましょう。

トイレまでの道順を表示する

よく過ごしている部屋から、トイレまでの道に誘導の表示をしましょう。

トイレ→

このような感じです。

パッとみて、目に入る位置に表示することで、その道順を辿ってトイレに行くことができます。

目線の高さに誘導の表示をしましょう。

簡易トイレを利用する

よく過ごしている部屋のわかりやすい場所、目に付きやすい場所に簡易トイレ(ポータブルトイレなど)を設置しましょう。

この時に、簡易トイレにも、「トイレ」などの表示をしておくとさらにトイレがわかりやすくなるでしょう。

いずれも、本人の状況から最適なものを選びましょう。

まずはトイレがわかる工夫を

認知症になると記憶障害や場所の見当識の障害により、自宅であっても、トイレの場所がわからなくなることがあります。

また、トイレに行きたいという気持ち(切羽詰まると、焦りますよね)からパニックを引き起こし、失禁しながらトイレを探すという可能性もあります。

そうなると、本人も家族も辛くなります

自尊心も傷つきますし、失禁が続けば家族もイライラしてしまうでしょう。

排泄をしていい場所がわかると本人も安心することができますし、家族も安心することができます。

まとめ

認知症の人は、誰かを困らせようとしているわけではなく、トイレに行きたいと思って、トイレを探します。

ただ、記憶の障害や場所の見当識の障害により、トイレがわからなくなってしまうのです。

トイレ以外で排泄をしてしまう事態を防ぐに一番いいのは、常に一緒にいて、トイレに行きたいときにトイレの場所を教えてあげることですが、仕事もあるし、家事もあるし、自分の用事もあるしで、常に一緒にいるのは難しいでしょう。
トイレのためだけに一緒にいると考えるとストレスも溜まりますよね。

ですから、できるだけ、認知症の人が一人でもトイレに行けるような工夫をしましょう。

誰にも聞かず、一人で行動できるということは、認知症の人の自尊心を保つことにもつながりますよね。

タイトルとURLをコピーしました