認知症ケア 適切な治療や介護につながる、病院受診時の3つのポイント 病院受診をする時、何をどういえばいいのかわからず、とりあえず時系列で話してみたり、わかりやすいだろうと、とりあえず本で見た専門用語を使ってみたりしたことはありませんか? このような方法だと、医療者にとって、「どんなことに困っているのか」や、... 2020.01.31 認知症ケア
認知症ケア 役割と居場所の見つけ方 Q 「認知症の人に役割を 持ってもらうのが大切と聞きますが いろいろできなくなっているのに どうやって役割を持ってもらえば いいですか?」 A 役割ね~。 役割って、難しく考えなくても いいんじゃないかなって思います。 私が、 役割について... 2019.12.15 認知症ケア
認知症ケア お茶におしぼりを入れてしまう 先日、質問をいただきました。 「施設で働いています。認知症の人の食事の前に、おしぼりとお茶を出すとおしぼりをお茶の中に入れてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか」 お茶の中におしぼり。 その現場を見たらびっくりすると思いますが、なぜ、お... 2019.12.09 認知症ケア
介護が必要になっても大丈夫!介護を乗り切る7つの知識 自分の家族には介護は関係ない。大抵の人がそう考えているかもしれません。 ところが、介護は急にやってくることがあります。 実は75歳以上では608万人、3人に1人の割合で介護が必要(要介護者)です。 いままで、介護なんて考えたことがなく、介護... 2019.11.24
認知症の基礎知識 認知症の前段階?有病者数400万人の「MCI」とは 最近よくMCIという言葉がきかれるようになりました。平成24年ではMCIといわれている高齢者は400万人。 ではMCIとは何なのでしょうか?MCIと診断されたら必ず認知症になるのでしょうか? 動画もわかりやすくておススメです↓↓↓ MCIと... 2019.11.19 認知症の基礎知識
認知症ケア ケアの時の目線はどこから? 認知症の人と話すとき、 どんな顔をして話しますか? 目線はどこで、 どんな格好をして 話しますか? 認知症セミナー+VRを 受講していただいた方は VRの中で上から言われるのが 嫌だという感想を言われます。 自分が下に感じるし、 介護者が威... 2019.11.07 認知症ケア
認知症ケア 認知症の人が受診を拒否する理由と受診のための3つのポイント 最近物忘れがひどい、何度も同じ事を言うし、何度も聞くこともあるし、約束を間違えることも増えてきた。 もしかして認知症?と思って「病院に行きなよ!」というけど、「失礼ね。私のこと、そんなに認知症にしたいの?」などと言って、なかなか病院を受診し... 2019.10.30 認知症ケア
認知症ケア 家族の認知症を疑った時にまず何をしたらいいのでしょうか?【お悩み質問箱】 Q 母が、最近もの忘れをするから それを指摘すると、 「何言ってんの! まだ大丈夫よ」って 言われるんですけど、 母が認知症かもと思ったら まず何をすればいいでしょうか? 無理にでも病院に連れて 行くのがいいのでしょうか? A 親が年をとっ... 2019.10.29 認知症ケア
認知症の基礎知識 前頭側頭型認知症(ピック病)について 認知症とは、認知症という病気ではなく、原因となる病気があって、生活するうえで支障が出ている状態をいいます。 その原因の変性疾患のうち、アルツハイマー型、レビー小体型に次いで3番目に多いのが前頭側頭型認知症です。前頭側頭型認知症のうち95%以... 2019.09.30 認知症の基礎知識