認知症介護歴32年の看護師が送る認知症介護が楽になる無料PDFを今すぐ手に入れる>>

林 炎子

専門職向け認知症ケア

若年性認知症の問題点 -見た目-

2歳の子供がふざけて想定外のことをしていたらどう思いますか? 例えば、手でご飯を食べていたり… ちょっと、その想定外のことを考えてみてください。 ・・・・・ 子供がそんなことをしたら「またふざけて〜」笑いながらそう言うかもしれません。 では...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の原因②

前回、若年性認知症の原因となる病気について簡単にお伝えしました。 その中で私がよく遭遇していた「ピック病」 前頭側頭型認知症の一つです。 ピック病の好発年齢は40代から60代と言われまさに、若年性認知症の年齢と被っているわけですね。 前頭側...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の原因①

では、若年性認知症の原因は何でしょう? 高齢者の認知症と違うのでしょうか。 答えは、高齢者の認知症、若年性認知症ともに認知症になる原因は同じです。 認知症は原因となる病気があって認知症という状態を呈するわけなので原因となる病気は高齢者の認知...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症 介護負担の違い

若年性認知症と高齢者の認知症は社会的問題点ばかりではありません。 身体的なことから介護負担の違いもあります。 認知症になると、物忘れもあります。 できないことが少しづつ増えていきます。 また認知症になると、認知機能が障害され認識が変化します...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の心のケア

これまでお伝えしてきたように高齢者の認知症と若年者の認知症では社会的背景に大きな違いがあります。 どんな病気でもそうですが発症が若ければ若いほど将来・未来がなくなるようで不安が強くなります。 高齢者の認知症の人が不安がないと言っているのでは...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の問題点 -子育て編-

あなたは今何歳ですか? 私は今43歳で子供が3人います。26歳で最初の子供を産んだので子供は高校生と中学生です。 もし私が今、若年性認知症になったら? お金のことも心配ですが、子供のことも心配です。 私を介護することにより、学校に行けなくな...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の問題点 -お金編-

前回は、若年性認知症の社会的問題点として仕事を通した社会生活からの孤立についてお伝えしました。 若年性認知症の発症年齢が働き盛りゆえの問題点です。 まだ働ける年齢なのに病気によって働けなくなることはとても辛いことです。 また、それに伴い、世...
専門職向け認知症ケア

若年性認知症の人の社会生活上の問題点

「施設の手伝いをしてたんだけどそれも難しくなっちゃって」 若年性認知症でデイサービスの利用相談に来たAさん。 仕事ができなくなり、でもまだ元気だし、社会の役に立ちたいと近くで掃除のボランティアをしていました。 でも、そのボランティアもだんだ...
認知症の基礎知識

若年性認知症とは?

「私が働いて姉が介護しています」 若年性認知症のBさん。デイサービス利用当初は65歳。 それよりもっと前に認知症を発症しました。 いわゆる若年性認知症です。 若年性認知症とはなんでしょうか?普通の認知症とどう違うのでしょうか? 若年性認知症...
認知症ケア

何度も同じ電話がかかってくる

「リリリリリ〜ン」 スマホが鳴っています。 見ると、子供からの着信。 何かあったかと思って電話に出ると 「ママ〜、お姉ちゃんと喧嘩した」 とのこと。 私にとってはどうでもいい くだらない内容。 しかも、仕事中だし、 電話じゃ解決できないし、...