認知症VRセミナー | 日本高齢者アタッチメント協会

認知症VRセミナー

お知らせ

埼玉県、本庄市で生活支援サポーター向けの認知症VRセミナー行いました

2022年12月27日、埼玉県本庄市社会福祉協議会様主催の生活支援サポータースキルアップ講座(ボランティアスクールカウンセラー&キッズ勉強会同時開催)で認知症VRセミナーを行いました。 中学生~大人が参加し、中学生が大人に教えたり、...
お知らせ

2022年8月のセミナーが埼玉県神川町社協だよりに掲載されました

2022年8月23日、埼玉県神川町社会福祉協議会様主催で中学生~大人を対象に認知症VRセミナーを行い、社協だよりに掲載されました。 セミナーの様子 感想 ...
認知症VR体験

認知症VR体験はセミナーを行う主催者の認知症に対する考え方によって変わる?認知症の人とのコミュニケーションを学ぶだけでは足りない理由とは?

今後、認知症患者数の増加は大きな社会問題と言われています。 それを受けて、認知症の人や認知症の疑いがある方との関わり方に対して学ぼうとする企業も増えてきました。 その為、様々な認知症のセミナーや研修がありますが、その中...
認知症VR体験

認知症への対応力は座学や動画だけでは習得できいない理由

認知症の問題として、今後の日本では認知症の増加が見込まれています。 その時に認知症である本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた良い環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現が望まれています。 ※厚生労働省:...
認知症VR体験

認知症を改善することって誰のため?大切なことは認知症の方達との関わり方ではないか?

「認知症は改善できます!」という言葉は、認知症の介護をしている人にとっては進行を遅らせることしかできないと思っていたところから、力強く改善できると言われてしまうと藁にもすがる思いになると思います。 認知症が本当に改善するのな...
タイトルとURLをコピーしました