☑介護が楽になるコミュニケーション手法を広めたい
☑認知症の啓蒙活動がしたい
☑社会貢献がしたい
☑コミュニティを作りたい
☑他の事業所や企業と差別化を図りたい
このように思っていても、具体的にどうしていいのかがわからない。そんな思いありませんか?
厚労省の推計によると、2025年には認知症高齢者数は700万人、5人に1人が認知症になるといわれています。
実際、私の周りにも家族や知り合いが認知症ですという方は年々増えてきています。また、認知症に関する様々な悩みも寄せられます。
もし御社が認知症の関連商品を販売していたり、地域の中で認知症に関わる仕事をしているならば、認知症ファミリーケア®︎の認知症セミナーを行うことで顧客に喜んでもらい、人が集まる仕組みを作りながら、これから先の少子高齢化社会への貢献もできます。
地域社会への貢献、認知症の啓蒙活動、顧客へのサービス提供の手段として認定講師取得をご検討いただけましたら幸いです。
日本高齢者アタッチメント協会
代表 林炎子
認知症ファミリーケア®認定講師取得による事業展開例
施設や企業のバリュー向上
施設、企業内・施設、企業外研研修、顧客に向けての認知症勉強会、セミナー開催
社会貢献
地域の皆様に向けての勉強会、セミナー開催
自治体や介護施設など顧客の拠点で開催
認知症ファミリーケア®︎認定講師とは
認知症介護や認知症対応が楽になるコミュニケーション術の初級編である2.5時間の「目からウロコの認知症セミナー(ベーシック)」を行える人材です。
「目からウロコの認知症セミナー」とは、
認知症についての正しい知識を伝えるだけではなく、認知症の人と、それに関わる全ての人のQOL(生活の質)を向上するためのコミュニケーション手法をお伝えするための第一歩の講座です。
そのため、99%の講座受講者が「大変満足」「満足」と答え、笑顔でセミナー会場を後にします。
認定講師養成講座法人プラン
法人プランなら1人あたり最大57000円もお得
このセミナーを開催していただくために、まずは認知症について深く学んでいただきます。認知症の状態や記憶、心理、行動の理由、コミュニケーションの方法など教科書には載っていないような内容をお伝えしています。
また、講座の開催方法、マーケティングの基礎などもお伝えしています
講師にはパワーポイントを使ってシナリオを読むだけの講師ではなく、認知症を正しく理解し、「認知症介護は辛い」から「認知症介護があっても楽しいことがある」という世界観を認知症の知識と共に伝えていただきたいと考えています。
セミナーのパワーポイントのデータとシナリオ(台本)をお渡ししますので、養成講座を受講していただき、一定の審査に合格すると、認定講師として、活動することができます。
一般募集の場合は、東京で年に1回しかない講座ですが、法人プランなら、御社の日程と場所に合わせることができます。
基本的な日程 全4日間(10:00~18:00)
1日目
オリエンテーション 自己紹介など
模擬講義
記憶の仕組みについて
ソースとリソースについて
2〜3日目
認知機能と認知機能障害について
BPSDの捉え方について
4日目
ロールプレイによる実践研修
日程:御社の都合のよい日程で承ります
会場:御社会議室等
定員:8名まで
受講料:1名 170,000円(税別) 2名 330,000円(税別)
3名〜5名 510,000円(税込)
6名〜8名 900,000円(税込)
受講以外の費用として講師の交通費、宿泊代が必要となります。
※フォローのためのブラッシュアップ講座、初心者向けマーケティング講座あり
認定証の発行・日本高齢者アタッチメント協会の入会は必須となります。
別途年会費15000円が必要となります(認定講師1人につき)
法人プラン内に含まれるもの
部署(支部)全体での林炎子による目からウロコの認知症セミナー開催(1回)
一度ご参加いただいた講座に格安で参加していただけます(認定講師限定)
フェイスブックグループでのフォロー(認定講師限定)
当協会HPへ認定講師としての掲載
単独開催の前にご希望の場合、林炎子がサポート開催を1回いたします
お申込み方法
Step1 下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
Step2 研修実施日のスケジュール調整・決定、詳細(研修実施場所・受講予定人数・ご要望等)のご確認
Step3 レジュメ等の資料は当日配布します