ご訪問ありがとうございます!定員に達したため、申し込みを締め切りました。

参加ご希望の方は、公式LINEにご登録下さい。次回先行案内させていただきます。

 

公式LINE→https://lin.ee/mh5xgh0

「親の介護でイライラしてしまう…」そんな自分を責めていませんか?
ストレスのない介護ができる人には、ある共通点があります。
まずはその違いを知ることから始めませんか?

認知症介護歴34年・セミナーを7年間開催してわかった

もしあなたが…
✅ 親の介護でストレスを感じる時間を減らしたい
✅ 毎日イライラするのをやめて、少しでも穏やかに過ごしたい
✅ ストレスの原因を知り、今よりも楽になりたい

こう思っているなら、このセミナーが必ず役に立ちます

「どうすればストレスのない認知症介護ができるのか?」
その答えを知りたいあなたは、ぜひご参加ください。

<当日お伝えする内容>

ストレスを軽くする秘密を公開!

<カリキュラム>

1.はじめに

2.ストレスのない介護とは?

-多くの人の間違えているストレスのない介護とは?

3.なぜ介護のストレスは生まれるのか?

-ストレスのない認知症介護を叶えるられる人とそうじゃない人の違いとその理由

4.ストレスなく介護をするための3つのポイント

-ストレスを軽くするシンプルだが重要な3つのポイント

5.本講座のカリキュラム

-ストレスが軽くなる仕組み

-重要な考え方編

-重要な認知症の知識編

-重要な実践的行動編

ご参加者特典

セミナーご参加者に特別プレゼント!

ストレスが軽くなる

「脳の仕組み」を活用したワークをセミナー内で体験!

セミナーについて

60分でわかる

ストレスのない介護ができる人とできない人の

決定的な違い
+
認知症ファミリーケア®実践プログラム【0期】説明会

日程

2025年3月15日 20:00~21:00

講師

林炎子  (認知症ファミリーケア®開発者)

会場

オンライン(ZOOM)

定員

6名

セミナー&説明会への参加費は 無料!

ストレスのない介護を
目指しませんか?

あなたのご参加をお待ちしています。

※アーカイブはありません。当日ご参加ください

最後に

ストレスのない介護ができる人には、ある共通点がある

ミラーニューロンという脳の働きを知っていますか?
人間の脳には「ミラーニューロン」という仕組みがあり、周囲の人の行動や感情を無意識に模倣します。

環境が変われば、見方も変わる。
見方が変われば、取るべき行動も変わる。
行動が変われば、未来も変わる。

「朱に交われば赤くなる」

人は環境によって変わります。

介護のストレスを軽くする最大のカギは、あなたの「環境」です。

だからこそ、まずはこの無料セミナーでストレスを減らす考え方を学んでみませんか?

「どうすればストレスのない認知症介護ができるのか?」
その答えを知りたいあなたは、ぜひご参加ください。

講師
林炎子(もえこ)プロフィール
認知症ファミリーケア®開発者
ハッピー介護サポートセンター代表

認知症介護歴34年の看護師。小学生の頃、親が自宅を開放して福祉施設を始めたことをきっかけに、認知症の方と関わる環境で育つ。中学2年生の頃から本格的に認知症介護に携わるようになり、その経験をもとに看護師となる。都立病院などで勤務したのち、通所介護事業所を立ち上げ、現場の最前線で多くの家族や介護職と向き合ってきた。

「認知症の正しい知識を持つことが、介護の負担を軽くする」──この信念のもと、介護のストレスを減らし、どんよりとした介護から「ハッピー介護」へと導くためのセミナーを開発。真剣に学びながらも深刻になりすぎないスタイルで、受講者が前向きに介護と向き合えるようサポートしている。

セミナーは、都立松沢病院名誉院長の斎藤正彦医師の推薦を受け、行政や教育機関にも導入。 VR(バーチャルリアリティ)を活用した認知症セミナーは、日本全国で展開され、これまでに多くの家族や介護職が参加している。

認知症介護において大切なのは、「知識」と「環境」。適切な理解があれば、介護のストレスは大幅に軽減できる。介護する側もされる側も笑顔になれる介護の実現を目指している。